社会人は仕事で、学生は勉強や部活で忙しくて、読書や勉強する時間がないってのは、現代人に共通する悩みですよね。
そんな時でも、時間を捻出しやすいのはお風呂で湯舟に浸かっている時。
この時は、体温も上がって血流も良くなり、頭が働いてる無敵状態です(笑)。
でも、風呂場に本は持っていけない!
そんな悩みを解決するのが、現代の利器「スマホのアプリ」です。大抵のスマホは防水仕様なので、風呂場も気にせず持っていけます。
僕はいつも風呂場にスマホを持ち込んで、何かしらのインプットかアウトプットを行っています。
今回は、お風呂場で学習するのに最適なスマホアプリをご紹介します。
湯舟に浸かっている時間を有効活用出来れば、副業、自己啓発、テスト勉強など捗るに違いありません。
なぜなら、ノーベル賞のアイデアを思い浮かんだ場所で一番多かったのがお風呂場だし、漫画家や作家がアイデアを練る時もお風呂場が多いからです。それくらい脳が働いてくれてるってことですね。
皆さんも将来の自分への投資だと思って、アプリで学習しましょう!
※お風呂は朝一で入るのがおすすめです。そのメリットはこちらから
→冬の朝にどうしても起きれない、体が動かないを解決する簡単な方法!
風呂場で使うべきおすすめスマホアプリ3選!【スキマ時間有効活用】

おすすめなのが、次に紹介する3種類のアプリです。試してみましょう。
Kindle:読書におすすめ!
まず、読書におすすめなのが、ご存じ電子書籍アプリ「Kindle」です。漫画や小説も読めるので便利ですが、僕は湯舟では専らビジネス系や株式投資系の書籍を読んでインプットしています。
「Kindle Unlimited」というサービスならば、月額980円で登録された書籍が読み放題なので、試してみることをおすすめします。
キャンペーン中だと、格安期間もあるのが嬉しいですね。
以下のリンクから登録できます。↓
Kindle Unlimited 無料体験の新規登録暗記カード系アプリ:テスト勉強など学習におすすめ!(Ankiなど)
学生は、暗記カードを使って英単語を覚えたりすると思います。
そのアプリバージョンでは、エビングハウスの忘却曲線に基づいて、記憶に定着しやすいタイミングでカードが出題されるので、英単語に限らず、暗記したいことがあるなら利用しましょう。
といいながら、僕は専ら英単語の復習に使ってます(笑)。
App store https://apps.apple.com/jp/app/ankimobile-flashcards/id373493387
Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ichi2.anki&hl=ja&gl=US
マインドマップ系アプリ:企画やアイデアなどクリエイティブが必要な時におすすめ!
やはりアイデアを出すならマインドマップでしょ!ってことで、おすすめします。
マインドマップというのは、「自分の頭の中」を目に見えるするための思考ツールで、中央にメインのキーワードを置いて、そこから放射状に別のアイデアやイメージを拡散させていく感じ。

これを行うと、自分の思考が整理されて、かつ、そこから連想されるイメージでアイデアが湧きやすくなります。
僕の場合は、ブログのアイデアや、趣味のダンスのトレーニング法のアイデアを出したい時に良く利用してます。
風呂場で使うべきおすすめスマホアプリ3選!まとめ → お風呂は最高のスキマ時間です!

湯舟の中ほど最高のスキマ時間はありません。皆さんもこの時間を有効活用し、将来の自分への投資をしましょう。
コメント